Sponsored link



日本/Japan

2018年3月18日清水エスパルス – 鹿島アントラーズ -ドイツ人から観たJリーグ

Shimizu Spulse – Kashima Antlers 18.03.2018

「日本に初めて来た文化や考え方も違う外国人の視点」から見たJリーグ、スタジアム、そしてサポーターの姿を紹介します。こういう視点でJリーグを観てみるのもおもしろいかもしれない。中にいれば気づかないこともあるし、客観的でないと、そして日本のことを全く知らない外国人でないと気づかないこともあります。ショートレポートですが、何かの示唆になれば嬉しいです。

photos








text in English

During my visits to Japan, I’ve watched several football games.
This, somehow, has to do with the fact that my interest in Japan started right before I graduated from high school and was based on reports of German groundhoppers which went to Japan. They reported about a special atmosphere in Japanese Stadiums—somehow led anybody to the assumption that most of the elements used inside the Japanese stadiums are just adopted from European or South American stadiums and for that reason showing a strong association to those Ultras/supporter movements. Meanwhile, I have got another conclusion combining the European thought about Japanese supporters of adopting styles and elements from other countries and gradually resulting in a Japanese way of supporters and Ultras movement. To sum up my introduction, in 2014, right before the beginning of my study at the university, I went to Japan for the first time, meeting Hikaru and Shu which are now 4 years and many visits later very good friends of mine.
In the noon of the 18th of March, we started to Shizuoka train station because we wanted to leave Shizuoka after the match traveling by Shinkansen to Yamagata-shi. However, after arriving at Shimizu station where the busses at match days start to Nihondaira stadium, we had minor issues concerning the question “Where can we leave our luggage?” The station attendant wasn’t—untypically for Japan or a Japanese man—that helpful as he simply told the whole time “Nai!” followed by crossing his arms to the typical “x” as known in Japanese forms or tests to rate whether your answer is right or wrong. All coin lockers at the station were locked so we had to try it at a hotel in the surrounding. Lucky for us at one hotel this option was offered. About 45 minutes later, we arrived at Nihondaira stadium where supporter decorated the stand behind one goal side with those Argentina-styled bands indicating that right here their sector is starting. I started to Shimizu S-Pulse just knowing a little such as the fact that the team won the Asian Championship without winning any Japanese Cup in the season before. Furthermore, I had no knowledge in particular about Shimizu S-Pulse’s Ultras or supporters. After entering the stadium, I was pretty surprised and somehow obsessed about 1.) the supporters’ stand to my left and 2.) about the stadium and its location. When the weather was clear I had a direct view to Fuji-san. Let me ones again tell you: Visit Shizuoka prefecture and learn to love it. As it is typical for Japanese stadiums, peoples are reserving seats for friends all around you. Hence, it was quite hard to find a seat. After three minutes, an older couple shouted and the wife was suddenly following me. She guided us to seats they had reserved and wanted to offer to me and my travel companion. We had some nice talks though small barriers because of different languages and our bad Japanese. Thank you!
Starting with the first half, Kashima Antlers’ away supporters presented a flag covering nearly the whole away sector. However, I laid my focus or observations on Shizuoka supporters. Surely, they provided a style you can easily compare to Argentina or, more general, to South America. But indeed, there was something special about their stand and supporting style. They were combining, to my view, several groups oriented to the style of Ultras and performed a show I hadn’t seen before. The best comparison would Sanfrecce Hiroshima’s supporters offer as they also use that kind of Argentine rhythms and chants. S-Pulse’s supporters, however, combined these rhythms with a movement of their whole body. They did not only stretch their hands into the sky. They combined that with a movement of their whole bodies I hadn’t seen before. Due to the Japanese temperament as usually known in situations when you talk to Japanese people, it is not that typical to perform a whole-body dance/movement inside a stadium and singing melodious chants.
Next to the impressions around the supporters’ stand, we additionally caught a good match for J League level that you might, positively spoken, compare to 2. Bundesliga in Germany. Unfortunately, the game ended after a 2-0 for Shimizu S-Pulse in the first half with 2-3 for Kashima. Let me tell you: Kashima Antlers are not my favorite Japanese team. After a short goodbye to the couple mentioned above, we hurried to get to Shimizu station as we wanted to travel to the north of Japan. There was one problem—the bus shuttle. But finally, we arrived 10 p.m. in Yamagata-shi eating one of these delicious Matsuya dishes you would learn to love if you would live in Germany, too.
Let me quit my report with some critical thoughts. Japanese fan culture is quite young compared to Europe or South America. However, people who do not just visit the country and its stadiums once will understand that this is some kind of development. It started some years ago and has not achieved its peak. To take a more general look at sports or Japan, let me point out one thing. Regarding to the Olympic Games 2020 in Tokyo I am simply worried. Yes, it might be a great chance to present Japan as an international host. “Unity in diversity” might serve a fine thought matching Tokyo more than other landscapes or cities in Japan. Nevertheless, the Olympic Games brought big problems for societies and economies as in Brazil. Furthermore, Tokyo’s rents will increase just in order it was decided that Tokyo is the next host city. Japan’s economy must deal with problems that will definitely not be solved by the Olympic Games. I hope to see ‘my Tokyo’ as I learned to love it again. All those beautiful places that do not need the spirit of the Olympic Games. Surely, I’ll be back before. However, I would like to articulate the hope to see my favorite neighborhoods—Sumida-ku, Shimokitazawa, and Jimbōchō—without being colored in the speciousness of the 2020’s Olympics or being built on new walls.

日本語訳

俺が高校を卒業する前に、日本に行ったドイツ人groundhopperのレポートで日本のフットボールや文化に対して関心を持った。いろいろと調べてみると、日本のスタジアムには、ドイツとは異なる特別な雰囲気があることがわかった。まず、日本のスタジアムの雰囲気は、特にヨーロッパや南米のウルトラ、ファンの影響を強く受けている。その一方で、ヨーロッパや南米のウルトラの影響と日本独自の考えを基に、日本のウルトラ、サポーターが文化を形成し、ムーブメントを起こしてきたと考えられる。そこで、2014年に初めて日本へ行き、HikaruとShu(当サイト管理人)とコンタクトをとり、実際に日本のフットボールについて案内をしてもらった。
今回は2014年に引き続き、2度目の来日になる。今回の日程は、3月18日に静岡で清水エスパルスの試合を観戦し、試合後北上し、翌日は山形で試合を観戦する予定だ。当日は移動に伴い大きな荷物を持っていたのでどこかに預けたいと考えながら行動していた。清水駅について、駅員に「どこで荷物を預けることができますか?」(駅で荷物を預かってくれると思っていたから)と尋ねたが、駅員は手で×印をつけ「ナイ!」の一点張り、結局駅では預けることができなかった。(×印は日本ではNOを表すことをこの時に知った)ロッカーを探してみても、残念ながら、すべてのコインロッカーがロックされていたので、仕方なく、周辺のホテルで聞いてみることにした。幸運なことに、一つのホテルでは特別に預かってくれたので、何とか身軽にスタジアムへ到着することができた。
スタジアムに到着すると既に両チームの応援が始まっていた。特に清水サポーターのアルゼンチンスタイルの応援が印象的だった。ここに来る前に、清水のことは少しだけ知っていたが、ウルトラやサポーターについてはほとんど情報を得ることができなかった。そこで俺は清水のウルトラやサポーターについて注目して見ることにした。まず、清水サポーターの応援スタイルは南米、またはアルゼンチンを彷彿とさせるリズム、スタイルが印象的です。
見たことのないムーブメント(おそらく振り付けのこと)が非常に印象的でした。以前観たことがあるサンフレッチェ広島のサポーターもアルゼンチンを彷彿とさせるリズムとチャントを使っているので、同じような感じに思えるが、清水のサポーターは、リズムに合わせて全身の動き、手を空に向かって伸ばしたり、跳ねたりと今まで見たことがない動きをしている。


↑「君が言っている見たことない動き、独特の応援とはこのことかな?」と聞いたら「その通り」と回答が来ました。興味津々の様子でした。

スタジアム全体でこのムーブメントが起こればもっと盛り上がるし、おもしろいと思うが、日本人の国民性(主張しない、物静かなど)のため、ムーブメントが起こるのはゴール裏のみで、スタジアム全体でチャントや振り付けが行われるのは一般的ではないようだ
次に、サポーターの印象に加えて、プレイの印象を述べる。プレイの印象としては、ドイツ2部リーグと同じくらいのレベルだと感じた。清水が2-0とリードをするも、後半に逆転され、最終的には鹿島の勝利となった。私の個人的な好き嫌いだが、鹿島アントラーズはあまり好きなチームではない。(理由は不明)

試合後、急いで清水駅向かい、北上。次なる目的地である山形を目指した。山形に到着したのは22時過ぎ。山形にはあまり店がない。仕方なく、山形駅前にある松屋で牛丼を食べた。松屋の牛丼、これが本当においしいんだよな!(彼は牛丼やたまごかけごはんが大好き。卵かけごはんの略称がTKGになることも教えておきました)

いくつか批判的も含めた視点から総括します。悪く思わないでほしい。まず、日本のファン文化は、ヨーロッパや南米に比べてかなり若いし、まだまだ成熟していない。まだピークには達していないし、今は成長過程である。
しかし、俺のように日本や日本のスタジアムを何度か訪れた人はそれが分かると思うが、初めて来たり、一回限りしか観てない人にはそれを理解することはできないかもしれない。また、スポーツや日本をより一般的な視点から観てみると、一つ気になることがある。2020年東京オリンピックについて、俺は一つの心配事がある。オリンピックは、日本の国際的な知名度をアップさせたり、ホスト国としてのポテンシャルの高さを示したり、日本文化を海外へ紹介する大きなチャンスであると思っている。
東京はオリンピック開催都市としてふさわしいと思うが、ブラジルでもあったようにオリンピックには社会と経済に大きな問題をもたらすことも忘れてはならない。例えば、東京の賃料なども上がっている。日本には経済面や政治面での問題もあり、それらはオリンピックだけでは解決できるものではない。
そして何よりもオリンピックで過度に開発が進むことも懸念している。俺は東京の雰囲気が好きだ。例えば、墨田区(下町)や下北沢、神保町とか。本当に東京の雰囲気が本当に好きだ。「俺は好きな東京の景色」がオリンピックで消されるのは悲しいことだ。なくならないでほしい。

※省略や意訳も含みます。翻訳のミスなどもあるかと思いますので、気づいた点はご指摘ください。

Sponsored link